「隣の芝生は青いけど、自分の芝生も意外と青い。」

自由気ままにのんびりと。好きなことを綴ります。

#8 考える力

どうも。青芝です。

実家の福岡に戻り、社会人の時の貯金も底を尽きてきたため、

本日は派遣会社の登録会へ足を運びました。

応募した仕事内容は、PCのデータ入力。

ブログを書く際は、PCで書いているので、

何かの勉強になることがあればと思い、

今回のこの応募までに至りました。

 

プライベートのことはさておきまして、

本日は…書店で見つけ購入した、

「考える力がつく本」(池上 彰)について

感じたことを綴っていこうと思います。

(まだ読み終わってはおりません。)

 

まずみなさんご存知の方が多いと思いますが、

あのTVなどでよく拝見する機会が多い池上彰さん。

その池上彰さん著書の「考える力がつく本」が、

偶然にも私が書店を歩いていると目に飛び込んできました。

私が今、必要としている力だ…と思ったのは束の間、

すぐさま体がお会計の方へ向かっていました。

 

途中まで読んでの感想なんですが、

一言でいうならば…

 

「「「無駄なく分かりやすい」」」

 

最近は、考える力を養うために

堀江貴文さんや、落合陽一さんの著書を

読んでいるのですが、比較してみると、

 

落合さん<堀江さん<池上さん

 

右に向かうにつれて、私的に言葉のチョイスが

より一層砕かれていると感じ、理解しやすいです。

(いつかは落合さんの放つ言葉をすんなりと受け止めたい。)

 

なぜ、こんなに分かりやすく説明することが

できるのだろうと、読んでいる最中、興味を促されました。

読み進むにあたって、答えが自然と分かりました。

 

その答えは、圧倒的情報量の吸収。

常人では考えられないほどの量でした。

7~8社ほどの新聞会社から各社ごとの新聞と取り、さらに

雑誌などからも情報を得ているというものでした。

池上さんの周りには常に情報が取り巻いており、

その環境下にいることによって、

多くの情報に触れ、情報の取捨選択ができるほどの知識量を獲得し、

分かりやすく情報をかみ砕き、世の中へ発信している。

 

作中でも、池上さん自身、

インプットも大切だがアウトプットの重要性にも触れていました。

 

みなさんは「ニコニコ動画」を

お年寄りに説明しろと言われたとき説明できますでしょうか。

あたまでは理解しているつもりですが、

いざ説明しろとなると難しいことに気が付きます。

そこで初めて「自分のインプットは不十分だった」ことに

気が付くことができるようです。

「知ったつもりになっていたけど、知らなかったこと。」を

自分の手で調べることで、考える力が付き、

インプット効率も上がると書かれていました。

 

私自身も、ニコニコ動画をいざ説明しろと言われると、上手くできません。

池上さんのおっしゃる通り、

「知ったつもりになっていたけど、知らなかったこと。」が

なくなるように、考える力を養っていこうと思います。

 

みなさんも実践してみてはいかがでしょうか。