「隣の芝生は青いけど、自分の芝生も意外と青い。」

自由気ままにのんびりと。好きなことを綴ります。

#2 10年後の仕事図鑑

どうも。青芝です。

本日は用事終わりに、駅中にある本屋に立ち寄りました。

 

私自身、あまり本を買うことはなく、

読みたい本は近くの図書館で読むようにしているのですが、

私が読みたいと思っていた本は来館するたび

貸出状態だったので、シビレを切らして購入してしまいました。

 

近頃、Twitterでよく目にする

『10年後の仕事図鑑』(堀江貴文、落合陽一)

(堀江さん御自身が購買読者の感想をリツイートして

通販サイトのような表面、文字だけのような

信憑性の薄い口コミではなく、投稿者自身をリツイートすることにより

その口コミを身近に感じることができ、購買意欲が一層促されました。

これを堀江さんが意図して行っているかは不明ですが。)

 

…1ページ、1ページ興味深い。

どうしたらここまでの発想、考えを蔓延らせることができるのか。

この本を読んだ私以外の読者も、

必ず私と同じことを思ってるに違いありません。

こう思ってしまう、堀江さんの魅力、

堀江さん自身の「価値」の高さ、もう惚れてしまいます。

新興宗教のようになっていますが。)

 

「価値」というのは、不思議なものだと…

私の語彙力ではうまく言い表せれないのですが、

数値で分かりやすく明確化されるのではなく、

ふわふわとした、決して誰かが決めるものでもありません。

それにも関わらず、需要供給の関係や、人の思い込み、

いろいろな要因が混じり合って、

「価値」というものがある種、虚像のような形で

形成されているように感じます。

 

…上手く伝えられているか不安です。

 

AIの導入により、今まで価値があったものが

価値がなくなったりと、またその逆も考えられます。

そうなると、IT化が進めば進むほど自分自身の価値が

問われるようになる時代に変化し、対応を求められます。

正直、自分の価値を量る方法があるのか分からないです。

しかし、時代の変化に対応するために常識を常識だと思わず、

堅苦しい考えを捨てる柔軟性、

周りに流されず、自分の考えを意見として

しっかりともてるようにしておく準備が必要だと感じました。

 

自分の人生、無駄にはできないですもんね。